リアースソイル/流動化処理土

リアースソイルとは?

建設現場から発生する土をリサイクルして製造した流動化処理土です。
ムラアーカム独自の分級した原料(再生砂・シルト質泥水)を使用することで、
様々な条件に最適な、高品質で安定した流動化処理土を提供することを可能にしました。

リアースソイルの特徴

  • 安定した品質

    分級骨材を使用することにより、安定した品質が得られます。

  • 幅広いロットで対応可能

    ご要望に応じて配合試験を行い幅広い分野での需要にお応えします。

  • 施工が容易

    流動性があるため複雑な箇所も埋戻しが可能です。

  • 工期短縮

    埋戻し作業の簡略化により工期短縮・安全性向上に寄与します。

  • 水締め・転圧の必要なし

    転圧機械による締固めの必要がなく短時間に充填が可能です。

  • 打設方法

    ポンプ車やモルタルポンプ、サンドポンプ等で打設が可能です。また、配合によっては設備不要です。

標準品番

特殊品番

品質特性

品質特性 一軸圧縮強度 0.3~6.0N/mm²
処理土の比重 1.3~1.8g/cm³
ブリーディング率 3%未満(精度の高い充填性が必要な場合1%未満)
フロー値 110mm以上

流動化処理土

現場条件に適した高品質で安定した流動化処理土に再生。

開発背景

現場から発生する建設発生土のリサイクル化の一環として開発された流動化処理土は、転圧機械による締固めの必要がなく、短時間に充填が可能な新しい埋め戻し材です。従来の方法では、建設発生土全体を使用しているため粒度構成の変動による強度や固化速度など、品質が不安定という側面がありました。
そこで弊社は、ムラアーカム式分級システムで分級されたスラリー・砂・シルト・粘性土を改めて配合することにより、現場が求める様々な条件に最適な高品質で安定した流動化処理土を提供することを可能にしました。
また平成22年5月14日には、業界に先駆けて中間処理の処分方法で流動化処理の許可を取得し、さらに安価で高品質な流動化処理土を提供できるようになりました。

再生資源活用審査制度

愛知県では、「再生資源の適正な活用に関する要綱」が策定され、この要綱に基づいた「再生資源活用審査制度」が始まっています。弊社においても、これに準じた届出を完了しています。

愛知県リサイクル材認定『あいくる材』

弊社のリアースソイルは、「愛知県リサイクル資材評価制度」(総称:あいくる“aicle”)により認定されたリサイクル資材です。安全性は、土壌汚染に係る環境基準(環境省告示第46号)による土壌溶出試験結果により毎月確認しています。(認定番号:28-2)

特徴(安価・高品質・安全施工・安心)

  • 建設汚泥を分級した原料を使用するため安価で高品質な製品を提供できます。
  • ご要望に応じて配合試験を行い、幅広い分野での需要にお応えします。
  • 強度発現に自由度が得られます。
  • 透水性の極めて低い製品(透水係数k=10-6㎝/s)
  • ポンプ圧送が可能で、転圧作業が不要です。
  • アジテータ車の使用で、長距離輸送が可能です。